レポート
2020.10.20

『やまがた海洋塾2020』レポート前編

今年の夏に『やまがた海洋塾2020』が開催されました。

今年は新型コロナウイルス感染症対策を徹底しながら、小学5・6年生が海の安全や港の歴史・役割、環境問題や食文化など様々なことを学びました。

普段は体験できないことがいっぱい!

  1. どんなことが学べるのかな?
  2. 鳥海丸に乗船し酒田の港の歴史や役割を学ぶ
  3. ライフジャケットやペットボトルを使って「海のそなえ」を学ぶ

将来、海を守るリーダーシップを発揮してもらいたいと始まったやまがた海洋塾。
今年は小学5.6年生約40人がA班B班に分かれそれぞれ2日ずつ海を体感し学びました。
「港湾と船」がテーマのA班は船に乗ったり、ライフジャケットを付けて海のそなえを学んだりと、学校の授業ではなかなか体験できない海を体験できました。

貴重な体験もいっぱい!

  1. 加茂水族館では海の魅力を実感
  2. 加茂水族館、須田料理長からは海の食文化を学びました

後編に続きます。

イベント詳細

イベント名やまがた海洋塾2020
日程2020/8/1・2
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

庄内浜文化伝道師企画 第3弾「梅雨テンコ」の味わい方 塩焼きと天ぷら実演
レポート
2025.07.15

庄内浜文化伝道師企画 第3弾「梅雨テンコ」の味わい方 塩焼きと天ぷら実演

イガイ(エゲ/イゲ)はうまい!!庄内浜で通年アピール 鶴岡
レポート
2025.07.11

イガイ(エゲ/イゲ)はうまい!!庄内浜で通年アピール 鶴岡

ページ内トップへ