レポート

「日本さばける塾in山形」を開催しました!

さばける①

2022年12月4日(日)、学びの里 TASSHO (旧寒河江市立田代小学校)で

「日本さばける塾in山形」を開催し、8組17名の親子が参加しました。

 

講師は、「ホテルリッチ&ガーデン酒田」 の総料理長 佐藤 徹先生。

庄内DECクラブ(庄内洋食調理会)の会長や市内高校の食育調理科講師等、多岐にわたってご活躍のベテランの先生です。

 

今回さばくお魚は「アジ」と「イカ」の2種類。

メニューは、「アジのピカタ バーガー仕立て」と「イカのトマトソーススパゲッティ」の2品でした。

まずは佐藤先生による魚さばきのデモンストレーション。

丁寧な説明と華麗な包丁さばきに、参加者の皆さんの目が釘付けなりました。

そしていよいよ親子で魚さばきに挑戦です!

さばくのが初めてという子どもが多いながらも、親御さんと積極的にさばいていました。

ユーモア溢れる先生のお話に、会場は終始和やかな雰囲気。

さばける②さばける③

佐藤先生のサポートとグループの皆さんで協力しながら、

「アジのピカタ バーガー仕立て」と「イカのトマトソーススパゲッティ」が完成!!

さばける④ さばける⑤

「おいしいー‼」

自分で作った出来立てのお料理は格別です!

さばける⑥7-1

 

最後は 「さばけるマスター認定証」を授与し、皆で記念撮影!

今回の塾でまた「さばける女子」と「さばける男子」が誕生しました‼

皆さん、お疲れさまでした‼

 

イベント名「日本さばける塾in山形」
  • 「「日本さばける塾in山形」を開催しました!」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://yamagata.uminohi.jp/widget/article/?p=2735" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://yamagata.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 山形</a></iframe><script src="https://yamagata.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連リンク

  1. 湯野浜小砂の造形1
  2. 加茂水高出航式2
  3. 23090607mv
  4. 砂浜結婚
  5. みなとオアシスまつり
  6. カヤックツーリング

Pickup

  1. ★最終校「おいしい庄内空港お魚フェスタ」イベントチラシ (表)_page-0001
    【おいしい庄内空港 お魚フェスタ】開催!

    9/24(日)、庄内空港緩衝緑地公園にて、【庄内浜文化伝道師協会×庄内空港 おいしい庄内空港お魚フェ…

  2. 由良の海
    海水浴場オープン予定!

    いよいよ海開きですね!!人気の海水浴場をまとめてみました♪西浜・釜磯海水浴場…

  3. 海洋塾2023_CM-1
    参加者大募集!『やまがた海洋塾2023』

    やまがた海洋塾2023、参加者募集のお知らせです! 「~アイデアでつなぐ私たちの庄内浜~」 海の大好…

  4. 山形県-A30-s2
    スポGOMI甲子園全国大会 惺山高校が東京で健闘【海と日…

    12月26日、東京都墨田区にて、拾ったごみの質と量を競うスポーツ感覚のごみ拾い競技「スポGOMI」の…

  5. 山形県-A29-s2
    わが町の海自慢 ~えご~【海と日本プロジェクトin山形 …

    山形県鶴岡市の海の自慢は「豊かな海とそこで働く漁師さんからもたらされてきた食文化」。そのひとつとして…

海と日本PROJECT in 山形
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://yamagata.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://yamagata.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 山形</a></iframe><script src="https://yamagata.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP