鼠ヶ関灯台利活用推進委員会は、2025年9月20日(土)、21日(日)、22日(月)に「鼠ヶ関灯台100周年記念祭」を開催いたしました。山形県鶴岡市に位置する鼠ヶ関灯台は、人々の暮らしと海の安全を見守り続けています。そんな鼠ヶ関灯台が、今年、点灯100周年という大きな節目を迎え、この記念すべき年をみなさまでお祝いするべく実施いたしました。このイベントは、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として、灯台を中心に地域の海の記憶を掘り起こし、地域と地域、異分野と異業種、⽇本と世界をつなぎ、新たな海洋体験を創造していく「海と灯台プロジェクト」の助成を受けて実施したものです。
<開催概要>
大小の島に囲まれた地形から波が非常に穏やかであったため、江戸時代より船が荒天時に避難する「避難港」として利用されてきた鼠ヶ関港。そこに位置する鼠ヶ関灯台は、荒波に揉まれる船を港へ導き、旅支度を終えた船がまた航海へ戻っていく様を見届けてきました。
避難港としての灯台の歴史から、今回、「こころの”再出発”を見送る灯台」として100周年企画を実施。鼠ヶ関地域の穏やかな海や美しい自然といった観光資源を活かしながら、訪れた人々に日常から離れて自分を見つめ直す時間を提供するリトリートプログラムなどを実施しました。