番組情報
2018.12.22

漂着ごみと海岸清掃機 海と日本プロジェクトin山形2018#26

国の調べによると、庄内海岸は海岸線の長さあたりのごみの密度が非常に高いとされています。

海岸には大きなごみだけではなく、細かいごみもとても多く落ちています。

ボランティアの方々にとって、特に拾いづらいのはこのような砕けた細かいプラスチックの破片です。

 

このようなごみを回収しようと、地元の学生たちが海岸清掃機を考え出しました。

清掃機で砂を掘り起こし、ふるいにかけると、手で拾うより安全かつ効率的に作業ができます。

 

また、プラスチックごみの回収と共に研究しているのは流木の再資源化です。

海岸の流木で炭をつくり活用してもらう。

このようにごみをごみとして処理するのではなく、資源として活用する取り組みも行っています。

 

大きいごみは目に付きやすいけれど、放置されがちな見えにくい細かいごみもまた、海の環境を悪化させています。

このようなごみを少なくし、さらに効率よくごみを拾うために、清掃機の更なる改良を学生たちは模索しています。

 

 

 

 

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

~海のお仕事体験プロジェクト~鮮魚店のお仕事を体験しよう!【海と日本プロジェクトin山形2024#35】
番組情報
2025.03.13

~海のお仕事体験プロジェクト~鮮魚店のお仕事を体験しよう!【海と日本プロジェクトin山形2024#35】

マリンチャレンジプログラム2024 全国大会〜海と日本PROJECT〜が開催!【海と日本プロジェクトin山形2024#34】
番組情報
2025.02.26

マリンチャレンジプログラム2024 全国大会〜海と日本PROJECT〜が開催!【海と日本プロジェクトin山形2024#34】

ページ内トップへ